【関東版】プラチナドッグと一緒に楽しめるドッグカフェ・複合施設6選

シニア期に入った愛犬=プラチナドッグとのお出かけは、「段差や滑りやすさ」「静かな環境」「健康面の不安」など気になることが多いのはないでしょうか。
プラチナドッグとの暮らしは、少しずつ「無理のないお出かけ」を考えるようになりますよね。
大切な家族だからこそ、落ち着いた環境で一緒に過ごせるカフェを選びたいもの。
近年では、プラチナドッグでも安心して利用できるドッグカフェや動物病院併設の施設が増えてきています。
今回は、プラチナドッグと一緒でも利用しやすいポイントを整理しつつ、関東圏でおすすめのドッグカフェをご紹介します。
プラチナドッグのカフェ利用のポイント
「プラチナドッグでも安心して利用できるドッグカフェ」を探すポイントとしては、
- 段差が少ない
- 床材が滑りにくい
- 静かで落ち着いた雰囲気
- 混雑しすぎない環境
- リード対応
- トイレ・オムツ対応
- 予約制または閑散時間帯の利用可
という条件が挙げられるのではないでしょうか。
今回は関東圏で比較的評価が高いドッグカフェ・ドッグ施設をいくつかご紹介させていただきます。
プラチナドッグでも利用OK!関東圏のおすすめドッグカフェ3選
関東圏にはたくさんのドッグカフェがありますが、その中でもプラチナドッグとの利用におすすめのカフェを厳選してみました。
【東京】CAFE NINE 9+(カフェナイン)
.png)
出典:@NINE yoyogi
“いつも家族と一緒にいられるカフェ” がコンセプト。人も動物(犬・猫)も、家族として一緒にくつろげる場を目指してたカフェで、代々木店と六本木店の2店舗を展開しています。
「犬は家族(Dog is Family)」という考え方を掲げ、愛犬と一緒に来られるだけでなく、食事メニューも食材に配慮したものを豊富に用意しています。
床材はモルタル素材で、椅子・テーブル下にリードフックを設置。
店内・テラスともに愛犬同伴OKなので室内席も愛犬と一緒に過ごせるのがポイントです。
小型犬~大型犬まで対応可。
HP:CAFE NINE 9+
【神奈川】DOG DEPT + CAFE 湘南江ノ島店
DOG DEPT は「犬との暮らしを楽しむライフスタイル提案・空間提供」を重視しつつ、カフェ・ショップ・ドッグランを組み合わせた“犬連れが気持ちよく過ごせる複合施設”です。
1F にショップ、同じフロアにカフェスペース。屋上ルーフテラスにドッグランを併設しており、海風を感じながらくつろげる空間になっています。
階段脇にはゴムチップが敷かれており、犬が昇り降りしやすいよう配慮されているそうです。
全犬種OK、店内・テラスとも可。
ドッグラン・カフェ利用時には、狂犬病予防接種証明書や伝染病ワクチン証明書の提示が必要です。
【茨城】Dog Cafe Eight
愛犬と家族が一緒に ゆったりと食事やスイーツを楽しむ癒しの空間を提供しています。
メニューが充実しており、食事・デザート・ドリンクをしっかり楽しめるラインナップになっています。
入口にスロープがあり、カートや足の弱い犬でも入りやすいように配慮されています。併設されたドッグランも無料で利用することができます。
テーブル席・座敷席・カウンター席があり、どの席も愛犬と同席可能。小型犬〜大型犬まで利用できます。
プラチナドッグも安心!動物病院・クリニック併設のドッグカフェ3選
健康管理拠点とカフェ空間が一体化しているという構造は、愛犬と家族にとって外出時の安心材料となるのではないでしょうか?
【東京】AHBASE/Rcafe192(施設併設カフェ)
両国駅近くにある、愛犬と家族のためのドッグタウン。
“犬を通して人が集い、動物と人間が暮らしやすい社会をつくる場所”をビジョンに、明るくて開放的な都内最大級のドッグカフェが併設されています。
カフェ・休憩スペース・ショップ・イベントスペースなど複数エリアがあり、クリニックも併設されているため、カフェ利用時に気軽に健康相談やケアメニューが利用できます。
愛犬の体調が気になる時に、すぐ相談できる安心感があります。
大型犬も対応しており、宿泊・一時預かりサービスもあります。
【千葉】SHIROINU CAFE
千葉県松戸市にある「SHIROINU CAFE」は“HAPPY LIFE WITH PETS/訪れるみんなが笑顔になる空間” を掲げており、「愛犬と家族が一緒にお食事を楽しめる」「ゆったりくつろげる」「普段使いから記念日まで使える」場所であることを重視しています。
カフェ利用者は併設の屋外ドッグラン(人工芝)も利用することができます。
無添加・体に優しい犬用メニューがあり、自家製ケーキなど特別な日の対応も◎!テイクアウトもできるそうです。
施設内に動物病院も併設されており、トリミングサロンも併設なのでケアの延長で使うことができます。
全席ペット同伴可、大型犬の利用も可能です。
【東京】HIFF CAFE Tamagawa
東京都田園調布にある動物病院(皮膚・耳専門)を中心に、カフェおよびトリミングサロンを併設した複合施設です。
1階・地下1階にカフェを展開しており、1Fは持ち帰り・店内利用、地下1Fがドッグカフェスペースとして、犬と一緒に過ごせるようになっています。
珈琲は元ブルーボトルコーヒー初代チーフバリスタである向山岳氏監修とのこと。犬用メニューはスナック系・軽食系が用意されています。
こちらの施設では老化(加齢)に伴う健康管理のため、予防的なケア・健康維持を支援する「エイジングケア外来」を設けているのがポイントです。
まとめ
プラチナドッグとのカフェ利用は「安心・快適」が第一です。
段差や床の素材、混雑具合、犬用メニューの内容などを事前に確認しておくことで、愛犬も家族もリラックスして楽しめます。
今回紹介したカフェは、いずれも「犬と人が一緒に過ごす時間」を大切にしているお店ばかりですが、シニア犬対応の保証はお店ごとに異なるので、事前に電話やSNSで「シニア犬連れでも大丈夫か」相談しておくのをおすすめします。
プラチナドッグのペースに合わせて、無理なくゆったりとした時間を楽しんでくださいね。
この記事へのコメントはありません。