• HOME
  • ブログ
  • COLUMN
  • 【関西版】プラチナドッグと一緒に楽しめるドッグカフェ・複合施設8選

【関西版】プラチナドッグと一緒に楽しめるドッグカフェ・複合施設8選

COLUMN

年齢を重ねた愛犬とのお出かけは、「段差や滑りやすさ」「静かな環境」「健康面の不安」など、気にかかることが多くなりますね。

プラチナドッグとの暮らしは、徐々に“無理をしないお出かけ”を意識するようになります。

大切な家族だからこそ、落ち着いた環境で一緒に過ごせるカフェを選びたいもの。

近年、シニア犬でも安心して利用しやすいドッグカフェや、動物病院併設型施設も関西で増えてきています。

今回は、プラチナドッグ連れにおすすめの“利用しやすいポイント”を整理しつつ、関西圏で使えるカフェをご紹介します

シニア犬とのカフェ利用で気をつけたいポイント

「プラチナドッグでも安心して利用できるドッグカフェ」を探すポイントとしては、

  • 段差が少ない
  • 床材が滑りにくい
  • 静かで落ち着いた雰囲気
  • 混雑しすぎない環境
  • リード対応
  • トイレ・オムツ対応
  • 予約制または閑散時間帯の利用可

という条件が挙げられるのではないでしょうか。

関西圏でおすすめのドッグカフェ

関西圏で比較的評価が高いドッグカフェ・ドッグ施設をご紹介していきます。

ぜひ、愛犬と訪れてみてくださいね。

【大阪】Dog Cafe Barks(ドッグカフェバークス)

出典:@dogcafebarks

岸和田市にある、地元の方に定評のあるアットホームなドッグカフェです。

オーナーママさんの手作り&無添加犬用メニューは50種類もあり、席間も広い造りとなっています。

犬種・サイズ問わず店内利用可能ですが、要リード着用です。

HP:Dog Cafe Barks

【大阪】ドッグカフェこふみ

大阪市生野区にあるトリミングサロン、ペットホテルが併設されているドッグカフェです。

店内は大型犬の利用も可能で、バリアフリーとなっています。

可愛らしいフォトブースや、2日前の事前予約でサイズ別のワンコケーキの提供もあるのでお誕生日や記念日に利用してもいいかもしれません。

HP:ドッグカフェこふみ

【大阪】terras Cafe Mog und Hund(モグントフント)

自然を眺めながらゆっくり食事ができるドッグラン併設のカフェです。

ドッグラン利用には別途料金がかかりますが、人工芝エリアと大型犬用の砂利エリアがあり、シャワー付の水道、自動開閉のうんちボックス、スプレーなども設置されています。

店内・テラスともに犬同伴OKで大型犬も利用可能で、入り口にスロープも付いているのでペットカートでも安心です。

HP:terras Cafe Mog und Hund

【兵庫】Dog Garden Terrace アリスとアンディ

西宮市北部にある閑静な住宅街に隣接する愛犬と一緒にカフェ・ランチ、BBQ、ドッグランが利用できるお店です。

屋内・屋外ともに愛犬と利用できますが、店内利用はマナーパンツ・ベルトの着用がルールとなっています。

天然芝のランと45度の斜面、ブランコ、アジリティーが設置されたドッグランは小型犬と12kg以下の中型犬対象となり、初回のみ登録が必要です。※大型犬のご利用は貸切事前予約必須。

人間の食事メニューは時間帯によって異なりますのでご注意ください。

HP:Dog Garden Terrace アリスとアンディ

【京都】cafe sora(カフェソラ)

東山と鴨川を一望できる開放感あふれる京都市北区のカフェです。

1階にトリミングサロンを併設した建物の2階のカフェでは、「京都らしさ」にこだわった本格的なフード・スイーツの数々を楽しめます。

店内は小型犬・中型犬の利用が可能ですが、マナーパンツ・リード着用必須です。

HP:cafe sora

【奈良】Dog Cafe MAPLE(ドッグカフェ メイプル)

出典:@dogcafemaple

奈良西名阪法隆寺インターすぐにある「ドッグカフェ メイプル」は、大きな家屋のドッグカフェです。

施設面積が1500坪あり、駐車場も大きいので車でのお出かけにもぴったり!

大きな庭には天然芝の小型犬・大型犬・プライベート用の屋外ドッグランが3つと、冷暖房完備の小型犬用室内ドッグラン、ドッグプールや、足洗い場もあります。

プライベートドッグランは貸切でBBQもできますよ。

HP:Dog Cafe MAPLE

関西圏で動物病院併設のドッグカフェ

健康管理拠点とカフェ空間が一体化しているという構造は、愛犬と家族にとって外出時の安心材料となるのではないでしょうか?

【京都】ブルスケッタ(ダクタリ動物病院隣接)

出典:ブルスケッタ

京都市西京区にある、動物病院と隣接したドッグカフェ&レストランです。

コンセプトは“大切なうちの子”と家族が楽しい時間を過ごせる空間で、愛犬だけでなく愛猫との来店も可能です。※犬猫以外の動物同伴の場合は事前にお問い合わせを。

大小2箇所の屋外ドッグランが併設されており、屋内には犬猫専用椅子と座布団、おやつサービス、ドッグパーキングが用意されています。

アレルギー対応の愛犬用メニューもあり、食事の時間を通じて“健康と癒し”をサポートしてくれます。

HP:ブルスケッタ

【大阪】カフェ&バル つながるもり(イデア動物病院敷地内)

枚方市にある動物病院敷地内にあるカフェ&バルです。

ナチュラルウッドを基調とした店内はこぢんまりとした“隠れ家”のような雰囲気が魅力で、病院を受診しない方でも利用できます。

屋内は小型犬のみ、屋外テラス席とドッグランは大型犬も利用可能です。※要マナーベルト着用。

席数が少なめ&人気のカフェなのでInstagramのDMで事前にお問い合わせがおすすめです。

HP:カフェ&バル つながるもり

プラチナドッグとのお出かけをより快適にするための工夫

年齢を重ねた愛犬とのお出かけでは、事前の準備が安心につながります。

お出かけ前には、いつものお薬やおやつ(施設内持ち込み不可のカフェもあるので要事前確認)、マナーパンツ、排泄用のペットシーツなどを忘れずに持参しましょう。

プラチナ期の愛犬は、気温や気圧の変化に敏感な場合も多いため、出発前に体調をよく観察し、少しでも元気がない時は無理をしないことも大切です。

移動中は振動をやわらげるためにクッション性のあるカートやキャリーバッグを使い、休憩時には水分補給や体温調整をこまめに行いましょう。

冷暖房の効いた店内でも、足元が冷えやすい子はブランケットやスリングを持参してあげるとさらに安心かもしれません。

また、カフェの滞在時間は短めにし、食後は軽く外の空気を吸わせてリフレッシュするのもおすすめです。

ママさんパパさんがリラックスして笑顔で過ごすことが、何よりも愛犬の安心につながります。

まとめ

プラチナドッグとのカフェ利用は「安心・快適」が第一です。

段差や床の素材、混雑具合、犬用メニューの内容などを事前に確認しておくことで、愛犬も家族もリラックスして楽しめます。

今回紹介したカフェは、いずれも「犬と人が一緒に過ごす時間」を大切にしているお店ばかりですが、シニア犬対応の方法はお店ごとに異なるので、事前に電話やSNSで相談しておくのをおすすめします。

プラチナドッグのペースに合わせて、無理なくゆったりとした時間を楽しんでくださいね。

寺内真実

25 views

2014年よりベトナム在住。現地飲食店経営補佐とフリーランス・ライターをしながら、ベトナム生まれの愛猫・大福と暮らしています。ペットの飼い主さんが抱えるお悩...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。